アクセス解析とは

用語解説

WEBサイトには必要不可欠な存在

WEBサイトにとって、アクセス解析は必要不可欠な存在であると考えています。アクセス解析は、WEBサイトへの来訪者の数、どのようなページが見られているのかなどWEBサイトへのアクセスされた状況を把握することができます。WEBサイトを公開しただけでは、すごくたくさんの人に見られているのか、まったく見られていないのか、把握することができません。

ページが見られる度に情報が送られるタグを使ったビーコン型

WEBサイトへのアクセスの状況をしる方法はいくつかあるのですが、ビーコン型と呼ばれる手法が一番一般的です。WEBサイトのページが表示されるたびに、ページに埋め込まれたタグが動いて、閲覧されたことをサーバに通知します。ややこしいですね。つまり、WEBサイトのページの見えないところに、命令を書いておいて、閲覧されるたびに、その命令が見ている人のパソコンやスマホの中で動いて、インターネットを通じて「どのページを見たのか?どんな環境で?」といった情報を送ってきて蓄積するイメージです。蓄積されたデータを、アクセス解析ツールで確認して状況を把握します。

アクセス解析で一番有名なGoogleAnalyticsもビーコン型になります。GoogleAnalyticsで用意されたタグをWEBサイトに貼り付けて(埋め込んで)おくと、ページが見られるたびに、情報がGoogleのデータベースに蓄積されていきます。GoogleAnalyticsにログインしてその蓄積されたデータをグラフや表などの見やすい形で確認することができます。

これまで主役だった「セッション数」「直帰率」など

アクセス解析では、おもな指標(数値)として、「ユーザー数」「セッション数」「ページビュー数」などの項目がありました。ユーザー数は、訪問者数。セッション数は訪問回数。ページビュー数はその名のとおり、何ページ見られたのかを表す数値でした。また、「直帰率」と呼ばれ、1ページのみ閲覧しそのままWEBサイトを去った割合を重要視する方法もありました。何ページもあるWEBサイトなのに1ページだけ見ていなくなるなら、そのページに欠陥があるはずだ!という考え方です。一方で、1ページに必要な情報を必要なだけ盛り込まれていれば、直帰率が高くてもそのページに欠陥があるわけではないという見方もできますよね。

時代とともに、情報が送られる頻度なども変化

時代ともに、必要とされる指標や項目が変化してきており、GoogleAnalyticsも大幅に仕様が変更されていますので、アクセス解析からわかる内容が変化してきています。アクセス解析を有効に使い続けるためには、アクセス解析ツールの変化に追随していく必要があります。ページが開かれるたび情報が送信されていたビーコン型も、なにかページ上で操作するたびに情報が送られる形に変化してきています。

ログ型と呼ばれるアクセス解析ツールも一応あります

ビーコン型以外にも、ログ型やパケットキャプチャリング型と呼ばれる方式のアクセス解析ツールがありますが、ここでは、ログ型について触れておきましょう。ログ型と呼ばれるタイプのものは、WEBサーバのアクセスログを分析するタイプのものになります。WEBサーバとは、WEBサイトを表示させるための機能をもったサーバ(コンピューター)のことで、わかりやすく言えば、インターネットを通じて、閲覧者のブラウザと情報をやり取りします。このやり取りの記録、例えば、「何時何分にこのタイプのブラウザにこのページの情報をおくったよ」などのアクセスのログをWEBサーバは保存しています。このアクセスログをもとに解析して、アクセス解析の結果をグラフや表で表示するものをログ型のアクセス解析ツールとよびます。

ログ型のメリットもあるけれど

ビーコン型は、ビーコンを埋め込んだ以降にしかアクセス解析の結果が得られないのに対し、ログ型は、WEB サーバの中にアクセスログが残っていれば、過去にさかのぼって分析できる点が大きく異なります。

このように、ビーコン型、ログ型を比較するとどちらがよいか気にされる方がいるかもしれません。個人的見解にはなりますが、無料で高機能なGoogleAnalyticsがあり、シェアもかなり高いと考えられるため、ビーコン型のGoogleAnalytics一択だと思います。過去にさかのぼる必要がある、Googleに情報を送りたくないなど、GoogleAnalyticsで達成できない事情がある場合に初めて、ログ型の検討をするので良いように思います。

アクセス解析導入まだなら

アクセス解析をまだ導入されておられないのであれば、早く無料で高機能なGoogleAnalyticsを導入されることをお勧めします。習うより慣れろです。自転車が乗れるようになるためには、まずは自転車が必要ですよね。それと同じです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました